fc2ブログ

起業の視点 【縮約】成功する起業家と成功しない起業家の違い

起業家の成功の秘訣は何か?

 スタートアップ起業の業績に関する研究で、基本的な発見は「時間とともに容易になる」という一言に集約される。ビジネスは長く続けば続くほど、将来も長く続く傾向が高まることが研究から判明している。生存率だけではない。平均的なスタートアップ起業は、寿命が長ければ長いほど、利益率も上がっている。
 どの産業で、ということも重要だ。
 成功率を向上させるために重要なことは、もっとも望ましい産業を選べというアドバイスだ。正しい産業を選択することが成功率を高める。産業別の起業の四年間の生存率は、情報産業の三八%から教育産業や健康産業の五五%までと、十七%もの開きがある。売り上げ、雇用の伸び、利益率もまた、どの産業に属しているかによって異なる。一九八二年から二〇〇二年の間で、ソフトウェア産業がアメリカの成長企業上位五〇〇社に入る確率は、外食産業の六〇八倍である。

 起業家は愚か者なのか。 
 典型的な起業家による意志決定は、ビジネスの成功の機会を実際には減らしている。いくつかの例を挙げておこう。 
・ ビジネスは、株式会社より個人商店として立ち上げられる場合のほうが多い。しかし、株式会社は、発展速度、外部資本へのアクセス、生存率、売り上げの伸び、雇用の伸び、利益率など、個人商店より業績がいい。
・ 起業家は、パートタイムベースで始める。しかし、外部資本の獲得機会は、フルタイムで始める場合のほうが高い。
・ 九〇%以上の起業家がゼロからビジネスを始めるが、スタートアップは、他人のビジネスを買うほうがずっと失敗しにくい。
・ チームでビジネスを立ち上げたほうがうまくいく。
・ 多くがビジネスプランを策定しようとはしない。しかし、策定は、失敗の確率を減らす。
・ スタートアップ企業が、個人のお客に対して製品やサービスを販売するが、アメリカでもっとも速く成長した企業の九〇%は、企業を顧客にしている。
 典型的な起業家は、スタートアップ企業にとってよくない結果をもたらす選択を、わざわざやっている場合が多いのである。

 よりよい起業家になるための準備。よりよい起業家になるためのキャリアを積むことは可能である。 
・ 学校へ行く。起業家として成功したければ、高校を卒業し、大学に行ったほうが、成功の確率はずっと上がる。大卒者によって創業された平均的なスタートアップ企業は、高校中退者によるものよりも二五%売り上げが多く、大学院修了者が創業した企業は、学部卒によるものよりも四〇%売り上げが多い。
・ 創業を急がない。平均的には、四十五歳から五十四歳の間で始めたビジネスは、三十五歳以下よりも業績がいい。誰かの下で働くことは、成功する起業家になる努力を邪魔するよりはむしろ助ける。創業前に誰かの下で働く期間が長かった起業家は、失敗する確率が低く、成長する可能性が高い。
・ 正しい創業の動機をもつ。動機の違いは、スタートアップ企業の業績に違いをもたらす。新たなビジネスは、しばしば、創業者の望みを反映する。誰かの下で働きたくないので創業した人たちは、自律性を求めがちなので、資金面でのサポートもあまり受けようとはしない傾向にある。

 起業家の成功の秘訣は、多くの意見が存在するが、それらに惑わされてしまうことで、注意深く科学的な研究にもとづいた正しい情報を得ることが難しくなっている。しかし、これらの研究は現に存在する。

スコット・A・シェーン『〈起業〉という幻想 アメリカン・ドリームの現実』白水社 より

〈起業〉という幻想 ─ アメリカン・ドリームの現実〈起業〉という幻想 ─ アメリカン・ドリームの現実
(2011/09/27)
スコット A シェーン

商品詳細を見る
スポンサーサイト



札幌雪祭りで、花より団子

 2月

 カレンダーでは立春を迎えましたが、北海道の冬にとって、春と選手交代するまでのラストスパートを全力で駆け抜けなければならない時季です。その分、寒さも最後の悪あがきとばかりに更に苛烈さを増してゆきます。

 寒い寒いといっても、北海道生まれの私にとって、ここの冬なんて慣れたもの。インフルエンザとも毎シーズン会って熱く語り合うくらいに仲良しです。

 しかし、寒いからこそ、盛り上がるイベントというものもあるわけです。
 第66回さっぽろ雪まつり

 いってきました。

 securedownload.jpg

 地下鉄大通駅で東西線を下車し、そのまま地上に出ると、まずは食事を提供している屋台(?)がありました。時刻は既にお昼過ぎ。にもかかわらず、ものすごい人気です。

 securedownload-1.jpeg

 そのまま4丁目STV広場の方(テレビ塔とは逆の方向です)に進んでいくと、大雪像「スターウォーズ」が来場者を圧倒していました。今年公開とはいえ、まだ10ヶ月も先なんですけどね。何とも気の早い宣伝です。

securedownload-2.jpg

 雪祭りグッズも沢山販売されていました。小さいお子さんなどにいかがでしょうか?

securedownload-6.jpeg

6丁目の「北海道食の広場」に来ました。
早速、美味しい物を食べます。

securedownload-3_20150208084058111.jpg

中標津町より、大判しいたけチーズ焼!!
しいたけ、大きすぎます。

 そして、美味すぎます

securedownload-13.jpeg

 広場の中心では、クイズ大会が催されていました。北海道新幹線に関するクイズをやっていて、私も心の中だけで参加していましたが、全くわかりませんでした。

 食の広場は堪能したので、最初に着いた会場に戻ります。

securedownload-12_20150208084056ede.jpg

 雪祭りコロッケも美味しかったですが、去年もありましたっけ?どうやって絵にしているのでしょうか。

 securedownload-10.jpg

 STV広場周辺では、焼きウニも食べました。これも絶品です。身もかなりのボリュームで、私の周りで食べていた皆さんも、「すごいな!」と感激していました。

securedownload-7.jpg

 スターウォーズですね。正直私、見たこと無いんです。これを機に見てみましょうかね。

 これだけのグルメを味わい満足した私は、そのまま地下鉄に乗って家に帰りました。
 「あれ?他の雪像とかは?」と思われた方、世の中には「花より団子」という言葉がありまして、それで全てを察していただければと思います。

 皆様も、さっぽろ雪祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか。今年は11日(水・祝)までの開催です。

祝!!開設!!

祝!開設!!

はじめまして、ブログ管理者です。

当ブログは、新しい考え方や価値観の発掘を通じて、全ての人が充実した人生を送れるように貢献していこうというのが、その主旨となっています。

扱うテーマは、仕事、お金、学び、旅行等多岐にわたりますが、私一人の力だけでは十分な発信力がないというのが現状です。当ブログを閲覧して下さったゲストや関係者の皆様に於かれましては、当ブログがますます充実したものとなるようお力をお貸しいただければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、どうぞごゆっくりとお楽しみください。

オススメ!!世界をおっきく小さくする読書

カテゴリ
プロフィール

FC2USER090356QPW

Author:FC2USER090356QPW
閲覧いただき、ありがとうございます。

当ブログは、「人生を味わい深いものにするためには、どんな情報や発想、知識が求められるのか」という疑問を元に、仕事、時事問題、国内外の旅行、教養といった分野からヒントをもらっていこうというのが主旨となっています。
また、英語での日本情報発信(主に私の英語の練習のためですけど)も行っていますので、「この英語、変じゃない?」という指摘も送って下さると助かります。

他に、仕事や旅行、生活を充実させるためのちょっとした情報もアップしていくので、どうぞ楽しんでいって下さい。

最新記事
仕事に役立つ情報を得る
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター!
ご了承事項
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: